今やパソコンは極々当たり前の風景です。ドラマの中でマウス片手にパソコン…既にありふれた光景です。ここまで当たり前になると、使ってみたいと思う人が増えてくるのも当たり前。 とはいえ、画面の見えない視覚障害者には、マウス片手にパソコン…というわけにはいきません。画面に表示されている情報を音声読み上げソフトに読ませ、キーボードで操作する。これが画面の見えない・見えにくい視覚障害者にとってのパソコン操作です。 画面情報の読み上げはパソコンがしてくれますので、キーボードでのパソコン操作を覚えれば、画面が見えなくても、見えにくくてもパソコンが使えます。「視覚障害者・家族・サポーターのためのパソコン体験フォロー講座」で、インターネットやメールを体験してみましょう。 【具体的な内容】
パソコンやインターネット、メールや墨字の読み書き・デイジー図書に関心をお持ちのかたに、「パソコン体験フォロー講座」をご紹介ください。 |
パソコン体験フォロー講座 | |
(いずれも第3日曜日) |
4月16日、5月21日、6月18日、7月15日〜16日、8月20日、9月17日、10月15日、11月18日〜19日(まで終了) 7月と11月は、「パソコン体験講座」として、土曜日と日曜日の2日間の日程で行ないます。 |
|
10時〜16時(フォロー講座は、途中での入退室OKです) |
|
パソコンの操作や文字の入力、インターネットやメールの体験、使い方の相談、機器やソフト購入での公的助成情報など |
|
視覚障害者・家族・サポーター |
|
無料 |
|
就労施設「すまいるはうす」 〒350−2211 鶴ヶ島市脚折町1-1-1 |
|
「すまいるはうすの場所と地図」をご参照ください。 |
|
食事は各自でご用意ください(近くにコンビニがあります) |
|
|
|
|
|
この講座は、「埼玉県障害者生活訓練事業」として開催されています